Sublimation」カテゴリーアーカイブ

Monti Antonio社製 M902-2000納入

弊社は、Monti Antonio社製の機械販売を2005年から開始して15年になりました。

弊社が納入した一番古い機械は、まだまだ現役で24時間稼働を続けています。

Monti Antonio社製が選ばれる理由は、世界的に見ても日本はより高品質を求めているからです。「高品質=温度安定」なので、オイルヒーターを数十年前から採用し多くの経験と実績のあるMonti Antonioが選ばれています。

たしかにMonti Antonio社製品の価格ボリュームはしっかりしていて、導入にも勇気が必要だと感じます。ただし、それを裏打ちする「高品質」で応えてくれるのが、Monti Antonio社製品の強みではないでしょうか。

 

M902-2000は、熱ドラム直径が1000㎜、熱ドラム幅が2000㎜の大型機になります。

https://www.youtube.com/watch?v=K-zgTkayZx0&feature=emb_title

 

以下の写真は、東京港から運送会社の倉庫に到着したところです。

※開梱して納入前の最終確認を行っている様子

この機種はMonti Antonioの中でも大型機の部類ですが、弊社で一番売れているスタンダードマシンです。多くの経験値があるので、これから納入されるお客様も満足していただけるはずです。

 

◆Monti Antonio社のご紹介と、熱転写機ラインアップに関する記事はこちらです!

◆Monti Antonio社と弊社とのこれまでの歩みに関する記事はこちらです!

 

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

追記:~納入後記~

本稿でご紹介した、Monti Antonio社製M902-2000の納入が無事完了しました。

通常の流れ通り、納入→機械組み立て→設置(レベル出し)→試運転(電源投入、転写)までを行いました。

納入に関しては、当社が長年お世話になっており、機械搬入の経験値も数多く、信頼のおける輸送会社にお願いをしたことでスムーズな納入となりました。

また、お客様からは新たなご要望・ご意見をいただきましたので、それらの課題解決に向けて、今後も取り組んでいきたいと思っております。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

 

Monti Antonio社製品にご興味ございましたら、ぜひ弊社までお問い合わせください。

 

大型真空プレス機のご紹介

Monti Antonio社は、2019年末に大手カーペットメーカーと協力し開発された大型真空プレス機【M200】を発表しました。

既存モデルから大幅に昇華インクの発色性や浸透性が改良されました。

真空プレス機の特徴は、プレス圧力をかけず真空圧だけで転写プロセスを完了させるので繊維のより奥まで染色することが可能で、パイルを押しつぶすこと無く表面の柔らかさを保ったまま転写ができます。さらに、転写紙の紙跡も残らず輪転型より低温での転写が可能となります。

合成繊維のカーペット、タオル、ラグマットをビックサイズのまま最終商品に仕上げることが可能で、ライクラや収縮生地の転写にも有効です。

 

◆Monti Antonio社のご紹介と、熱転写機ラインアップに関する記事はこちらです!

◆Monti Antonio社と弊社とのこれまでの歩みに関する記事はこちらです!

 

ご興味ございましたら、ぜひ弊社までお問い合わせください。

ピエゾ方式のインク波形について

ピエゾ方式のインクジェットプリンターは、ピエゾ素子が振動しプリントヘッドからインクが吐出する仕組みとなっています。


ピエゾ方式の仕組み

 

ピエゾ素子が凹むまでの時間、キープする時間、押し出す時間、そしてその振動の強さ(電圧)をインク波形(ウェーブフォーム/Waveform)によって制御し、的確で安定したインク吐出を可能にします。

また、熱をかけないため、使用環境の気圧や気温に影響を受けにくく、ヘッドの耐久性が高いのも特徴です。

 

3階調(グレースケール/Gray Scale)のプリントヘッドなら、3回の振動でインクを吐出し、大・中・小のドットサイズを形成します。これがバリアブルドット印刷です。

インク波形と素子電圧によってインクドット形状の精度や着弾位置の正確さに影響が出ます。

インクドットを異なるサイズに打ち分けるバリアブルドットにより、諧調豊かな高画質プリントを実現し、粒状感のないなめらかな画質が得られ、シャープな小文字や繊細な肌のディテールまで表現することができます。

 

これがプリンターメーカーさんのノウハウです。

このインク波形が適正でないと、印刷結果にざらつき感が出たり、連続印刷でインク供給が間に合わずノズルが詰まったり、などの問題が発生してしまいます。

 

『HANAE-PX-H』値下げ

昇華インク『HANAE-PX-H』値下げのお知らせ

「え?値下げされていたの?」

請求額が誤っているのではないかとのお客様からの丁寧なお問い合わせをいただき、2019年2月1日からHANAE-PX-Hインク価格を下げたことをご説明した時に頂いたお客様の言葉です。価格表を付けて皆様にご案内を差し上げていたのですが、十分ではなかったようです。HPへの掲載も無かったので、今回掲載させていただきました。

転写紙などが値上げされる中、今何故 HANAE-PX-Hインク値下げなのかの説明をさせて頂きます。このインクは途中の改良を含めると、7年以上にわたった販売を続けています。ノズル詰りの少なく安定している、他社よりも黒色がしっかりした発色で画像にメリハリが出る、などのご好評を頂き、当社のベストセラーインクになっています。

値下げは、このインクをお使いの複数のお客様の業績が拡大してご購入量が増えていること、メーカーとの交渉の結果、当社仕入れ値を下げさせることが出来た結果です。この仕入れ価格下げ効果を、当社が本格的に享受できる時期には、さらに一段の販価の下げを行う検討も進めています。

現在他社インクをご使用中で、コストダウンや品質向上を計るため、「サンプルインクを試してみたい」というお客様は、ぜひご一報ください。ご使用中のインク名称と比較データを頂ければ、当社で比較サンプルを作製できる場合もあります。お問い合わせ下さい。

いつも弊社商品をご愛顧いただいている皆様に、昇華インク『HANAE-PX-H』の販売価格を値下げいたしましたことをお知らせいたします。

 

おかげさまで同商品の取扱量が増え、メーカーとの交渉の結果、仕入れ価格を下げることができました。また、同時に仕入れ管理コストも軽減することができました。
これに伴い、会社設立以来の方針のもと、お客様へ還元させていただきます。

現在、さらなる値下げ交渉を継続中です。結果が出ましたらお知らせいたします。

Coldenhove社昇華転写紙のご紹介(続)

■転写紙メーカー名公表後

前回紹介(昇華転写への軌跡)したおかげと思います。転写紙問い合わせでメーカー名の「Coldenhove」や「コールデンホフ」という検索用語で当社HPに来訪されるお客様が増えているようです。これらのお客様の多くが、当社が日本で未発売の転写紙についてもメーカーの型番を指定してのご質問やサンプル送付依頼を下さいます。皆様がインターネット検索を駆使して情報収集に熱心なことを感じると同時に、Coldenhove転写紙の日本販売代理店として、メーカーの商品を正確に幅広くご紹介しなければいけないということを痛感させられています。

■Coldenhove社 日本市場担当・Gijsbert Harmsenさん
Harmsen(ハームセン)さんが、私どもをフォローしてくれる営業責任者です。年に何回かは来日して、情報交換をさせてもらっています。遠方であっても、ある程度の使用量を期待できるお客様には、出張して一緒にご訪問させていただいたこともあります。私どもからだけでなく、メーカーの方針や最新市場動向などをHarmsenさんから直接聞きたいというお客様はご一報ください。来日時期とお客様の都合が合えばご訪問予定を取らせていただきます。

https://www.coldenhove.com/contact/our-sales-team.html

↑Coldenhove社セールスチーム/Harmsenさん写真も掲載されてます。

 

■転写紙型番の数字の若干の違いについて
当社の商品名「薄手 Light」としている商品は、メーカー品番では Jetcol HTR1000です。メーカーホームページには、Jetcol HTR1100という型番も載っており、混乱するかも知れません。仕様説明内容を読むと、重量が 66gと64gと違いはあるものの、他の内容は全く同一です。ですから、違う商品が用意された訳ではないのです。メーカーが一部設備を更新して製造した結果、工程の関係からこのような差が出ているもので、異なる品質の商品作りを目指したものではありません。転写画像品質も変わらないので、皆様は同一商品と解釈して結構と思います。

■ジャンボロールの取り扱いを開始します
前回紹介したように、高速プリンタの普及に伴い、転写紙の販売が急速に伸びています。プリンタに搭載される転写紙ロールは長尺化して、千m台の長さのミニ・ジャンボロールから、1万mを超えるジャンボロールが用意されています。その代表的商品が Jetcol Industrial Xtremeです。幅は、1620mm~3200mmです。当社もこの取り扱いを開始します。ご興味のある方はお問い合わせ下さい。

 

■付随技術
ジャンボロールは、長尺化に伴いロール直径が大きくなり重量も増します。これを押さえるのには紙厚を薄くすることが効果的です。薄くなった紙でもインク中の水分でコックリング(波うち)が起こらないようにするために、濃度の高い昇華インクが求められます。濃度の高い昇華インクは、ヘッドが詰まり易い傾向があります。当社はこのための詰まり難い高濃度昇華転写インクもご用意しました。このインクは一般的な1.6m幅程度のプリンタにも搭載できます。日頃、印刷中に、「ヘッドが転写紙に当たってしまう」とお困りの方は、ぜひこの高濃度インクをお試しください。

 

『転写用楽枠ライト』のご案内第二弾です!

小型熱プレス機用Tシャツ拡張フレーム『転写用楽枠ライト』を前回発表 しました。Tシャツに、転写用楽枠ライトを装着して転写機へ→ 装着したまま熱プレス→ 装着したまま取り出しで、作業効率UP!

Tシャツ拡張用のフレームで、転写作業時の効率アップ、火傷避けに効果等を期待できるものです。

 

「特に、熱プラテンを上下旋回開閉する「あおり式とかヒンジ式と呼ばれる転写機の場合は、上下空間が狭いので効用大とお伝えしました。今回は実際の使用方法についてです。

あおり式転写機のプラテンは上昇させると手前側は大きく開きますが、奥の方は非常に狭いスペースしかありません。ここに手を差し込んでのシャツ拡張作業は注意を要します。プラテンに触れて、火傷し易いのです。

写真1 Tシャツを楽に転写機にセット、そのまま熱プレス可能

写真1のTシャツは、転写用楽枠ライトを通して広げられた状態で、転写機に立てかけられています。転写用楽枠ライトを使えば、このようにシャツをぴんと張った状態に維持させることが出来ます。ですから、狭いスペースであっても、手を奥に差し込む必要は無く、安全にセット作業が出来ます。転写機にセット後に、そのまま(Tシャツに転写用楽枠ライトをセットしたまま)で熱プレスを行います。転写後の取り出しももちろん簡単です(写真2)。

写真2 熱プレス後、転写用楽枠ライトごとTシャツを楽に取り外し

 

ここで使用方法についてのアドバイスです。

写真3 Tシャツと転写用楽枠ライト

転写機の奥中央に支柱があって、奥行き方向スペースが十分ある場合:

写真3の転写用楽枠ライトとTシャツは、転写機の奥中央に支柱があって、奥行き方向スペースが十分ある場合の上下です。

写真4 支柱が奥にある転写機なら左右の中心出しが容易

この上下位置でTシャツと共に転写用楽枠ライトの中央上部のフレーム凹みを転写機支柱に押し当てれば、簡単に左右の中心が出せます。

支柱が奥にある転写機なら、Tシャツに、転写用楽枠ライトを装着して転写機へ(容易に左右の中心出し)→ 装着したまま熱プレス→ 装着したまま取り出しで、作業効率UP!

 

転写機の奥行き方向スペースが十分にない場合:

それに対し、あおり式転写機では、中央上部のフレーム凹み部を差し込むだけのスペースが無い機種が多くあります。この場合は、フレーム上下を逆転させて使用します(写真1、写真2参照)。スペースが狭い機種でも、転写用楽枠ライトの使用が可能になります。

写真5 奥行方向が十分ではない転写機の場合は上下を逆に

 

お使いの転写機寸法が特殊で、上記使用方法でも転写用楽枠ライトを利用できない場合はご相談ください。特別仕様の転写用楽枠ライトも検討させていただきます。

 

★同業者様へのご注意
転写用楽枠ライトは、その使用法などに関する特許申請をしています。同様商品を発売される場合はご注意ください。なお、申請間もないので、特許は未だ公開されていません。

 

※2018.8月に小型熱プレス機用Tシャツ拡張フレームの商品名称を変更しました: 楽枠ライト → 転写用楽枠ライト

 

Monti Antonio社との歩み

「貴社の転写システムを日本で販売できないかどうか、問い合わせしました」

こう、インターネットで検索して見つけたイタリアの Monti Antonio社に問い合わせを入れたのは 2002年の11月です。もう16年前になります。以後、直輸入を開始して、大型フラットベッドタイプから輪転高速機までの様々なタイプのシステムを日本で販売してきました。写真のシステムは小型輪転リボン布用転写システム、M-76型です。

ご覧の写真のように、納入前には、当社技術者が出荷前の確認作業を行います。当社の自慢は、15年のアフターサービス必要期間でメーカー技術者の出向要請をしたことが一度しかないということです。その一度も、顧客へ納入後にシステム中心部まで分解しなければならないメーカーのヒーター組み込み不良によるもので、通常のアフターサービスでは必要の無いレベルの物でした。通常のアフターサービスでは、大型輪転システムのフェルト交換作業などを含め、豊富な経験を持った社内技術者が対応しています。

 現在は、Monti Antonio社システムを取り扱う他の商社も出てきています。それでも、少なくないお客様から、営業をしないでもご購入の際にご指名頂ける理由を、20年以上前に取り組んだインクジェット昇華転写印刷のカラーマネジメント技術を含めた当社技術サポート力と捉えています。「しわが発生するので下紙が悪い。もっと薄いものが良い」と訴えてこられたお客様がいらっしゃいましたが、当社サービス技術者がシステムの使用方法をアドバイスした結果、同じ下紙を問題なく使えるようになった例などもあります。

https://www.youtube.com/watch?v=n-JaE9UcqII

ここで、新規に転写システム導入をご検討に皆様に是非ともお伝えしたいことがあります。他社の転写システムと比較すると、Monti Antonio社システムは高価です。迷われると思いますが、予算が取れるのであれば絶対お勧めです。当社のお客様で、導入後にシステムに苦情を言われるお客様はいらっしゃいません。予定されたご商売が無くなったところ以外は、ほぼ満足され、多くが二台目以降もMonti Antonio社システムを導入されています。

 当社も、昇華転写印刷取組み時期にアジア製の廉価なシステムを取り扱ったことがあります。それなりの活用はされたのですが、比較すると頻繁な故障対応が必要な上、品質が限定されていました。当社の顧客で、高い印刷品質で各社の目標になっているお客様も、お使いのシステムはMonti Antonio社のものです。このシステムをお勧めしているのが(株)サンリュウであるということをご検討材料の中にお加えください。

→ さらに詳しく Monti Antonio社の転写システム について

 

 

小型熱プレス機用Tシャツ拡張フレーム『転写用楽枠ライト』

小型熱プレス機でオリジナルTシャツ作成に使うとすごく便利! な、Tシャツ拡張フレームをご用意しました。作業時の効率アップが見込め、火傷避けにも効果があります。特に、熱プラテンを上下旋回開閉する機種の場合は、上下空間が狭いので効用大です。

Tシャツに、転写用楽枠ライトを装着して転写機へ→ 装着したまま熱プレス→ 装着したまま取り出しで、作業効率UP!

 

小型熱転写機で昇華転写/カラーコピー転写でのオリT作成用拡張フレーム

 

皆さんは、熱プレス機テーブルにシャツを載せて、プラテンに触れて火傷しないよう気をつけながらシャツを広げる作業をされていると思います。

 

Tシャツを綺麗に広げて転写機に載せないと、しわ等で転写失敗することが…

でも転写作業時は高温になってるのでTシャツを広げるのがけっこう大変。

 

又、テーブルにシャツを載せてからでないと、シャツを広げる作業は始められません。外段取りで作業が出来なければ、一着当たりの作業時間を短くすることが出来ません。

Tシャツ拡張フレーム『転写用楽枠ライト』があれば外段取り可能に

 

この外段取りを可能にするのが、Tシャツ拡張フレーム『転写用楽枠ライト』です。熱くなった熱プレス機テーブルでなく、通常のテーブルでのシャツ拡張作業が出来、そのまま熱プレス機テーブルへ移載できるので火傷のリスクも最小になります。垂直プレス水平移動方式でなく、あおり式とかヒンジ式と呼ばれる熱プラテンを上下旋回開閉する機種の場合は、開いても上下空間が狭いので効用大です。

熱くなった熱プレス機テーブル上でなく、火傷の心配のない場所でシャツ拡張作業が可能

 

下記の用途への採用をご提案します。

1)シャツ前面、背面への画像転写用途
2)脇部への画像転写用途
3)拡張作業の外段取りで高速作業用途
4)転写紙跡を無くす「ピットレス転写」用途

Tシャツ拡張フレーム『転写用楽枠ライト』のサイズは、シャツに合わせてSサイズからXLサイズまで伸縮可能です。ご採用の場合は、転写中に前処理や後処理作業を行えるよう1本でなく複数本ご購入いただき効率化を図るようお勧めします。シャツを拡張して待機させても、フレームは縦置きで重ねられるので広い場所を占有しません。特注サイズ、特注形状にも対応可能です。ご相談下さい。

 なお、「ピットレス転写」は、当社開発の特許申請中の技法で、ポリエステルTシャツへ昇華転写した時に、転写紙の形にシャツが凹んで跡が残る問題を解決する技法です。これについては、後日、又詳しく解説します。

 

★同業者様へのご注意
転写用楽枠ライトは、その使用法などに関する特許申請をしています。同様商品を発売される場合はご注意ください。なお、申請間もないので、特許は未だ公開されていません。

 

※2018.8月に小型熱プレス機用Tシャツ拡張フレームの商品名称を変更しました: 楽枠ライト → 転写用楽枠ライト

 

 

 

 

 

 

(株)サンリュウの昇華転写への軌跡

このたび、当社は、販売する昇華転写紙のメーカーブランド名を公開することにしました。メーカーは製紙工場をオランダに持つ Neenah Coldenhove (コールデンホフ)社です。Neenah Paperの子会社です。

https://www.coldenhove.com/
https://www.neenahpaper.com/

■当社は製造設備を持たない

当社は商品仕様設計は行いますが、製造は行いません。製造設備を持ちません。米国への輸出を開始したオリジナル商品・プリンタも、ヘッド、基板、RIPソフト、などを選択して品質と性能確認を行ないましたが、仕様決定後は機械製造を外注委託しています。インクや転写紙のような資材も、開発段階での協力はしますが製造はせず、メーカーからの仕入れ販売です。

■ブランド名に関する当社の戦略
販売時のブランド名は、当社の独自ブランドにするのが基本です。当社の名前が市場に対してより価値があることが前提です。ただし、メーカー名を出した方がメリットがある場合は、メーカーのブランドを用います。

 

例えば、床用広告ツールは「フロアデコ」という商品名でスタートしましたが、

早い時期にメーカー名の「フロアウィンド」(写真)に変更しました。当社の役割が小さな商品だったからです。

■当社の先進性
当社がインクジェット捺染印刷への取組みを開始したのは、ほぼ20年前です。業界の草分け的存在であり、「サンリュウの扱う資材だから、RIPだから買う」と言っていただけるくらい、導入先進技術へ高い評価を頂いて来ました。この先進性については、現在の市場を見るとお分かりいただけるのではないでしょうか。

創立以来23年間販売を続ける ErgoSoft RIP(写真)は、今や日本の各プリンタメーカーが、その簡易版をプリンタに標準搭載するようになってきています。

 

  

 

MontiAntonio社熱転写機(写真)を早くから持ち込んだのも当社です。

    

 

■Coldenhove社の昇華転写紙
Coldenhove社は1661年設立の歴史あるオランダの製紙メーカーです。当社は、昇華転写紙の開発後間もない時期である19年前に輸入販売を開始しました。昇華転写紙の特許を取得したColdenhoveは、ロイヤルティを得て、他の多くの転写紙メーカーに、基本特許を供与している立ち場にいます。自社商品の品質は、当然トップレベルにあります。

そのColdenhoveが今でも、新商品発売、商品仕様変更などの時は、世界の代理店の中から真っ先に当社にサンプルを提出して、品質確認テストを依頼して来ます。「転写紙を使いこなすための経験と知識を持っている」との評価からです。日本市場でもこの点に信頼を頂き、サンリュウブランドが支えられています。

■市場の拡大と新たな展開  (アパレル業界への拡販)
市場は変化を続けています。サイン業界での昇華転写は行き渡り、年率三割を超える勢いで売上げが伸びているのが世界のアパレル業界向け転写紙です。当社のアパレル業界での知名度は高いと言えません。このままでは、代理店としての責任が果たせません。ここでは、Coldenhoveの世界でのブランド力の高さを活用しない手はありません。現在は、「Coldenhove転写紙」と検索しても当社の社名が出てきません。このマイナスを解消するため、「Neenah Coldenhove」というメーカー名を公表することを決めました。従来商品の変更はありませんのでご安心ください。

■今後について
転写紙段ボール箱表側ラベルを、当社が国内で貼り換えていましたが、今後はメーカーのラベルをそのまま残します。原油価格上昇があって世界的に用紙は、値上がり傾向にあります。仕入れコストに応じた値上げは避けられない部分がありますが、ラベル貼り換えコストの排除などを、値上げ幅抑制に生かして行きます。

上に挙げたものの他にも、当社が業界に先駆けて取り扱いを開始したの商品で、その後に業界各社が追随する例が後を絶ちません。資本主義経済の競争が促進されるのでこれは、歓迎です。技術力を磨き、当社はさらに先に進み続けます。新しい考案は特許申請をしています。世界を網羅する情報網を活用して、最先端の確かな商品を市場に紹介して行きます。皆様とアイディアを分け合いながら道を切り開き、共に発展して行きたいと考えています。

転写紙巻き取り装置_TU-420 評価用貸出機のご案内

今年初め(2018.1月)に紹介した「EPSON PX-6250S/PX-6550用転写紙巻き取り装置_TU-420」が、お客様より使いやすいと大好評!

購入を検討したいが、実際につかってみないと……というお客様用に、評価用貸出機を準備いたしました。

ご自分の手で、TU-420の性能を確認してみてください。

また、評価の中でご要望に合わない仕様上の問題などがございましたら、お気軽にご相談ください。
できる範囲内で対応させていただきたく思います。

なお、当社は正確なやり取りと迅速さを大事にしております。
商社様や同業者様のお申し込みはご遠慮ください。