- 曲面の木目調仕上がりが美しい。
- 海外で最大20年保証の耐UV性仕上げ。
- 多種多様な無数の木目調カラーや大理石模様他のカラーをご用意。
- どのタイプの仕上げも耐スクラッチ性(ひっかき耐性)を付与。
- 最大長さ24フィートまでの複雑な押し出し材を装飾可能。
- リアルなデザインの光沢、マット、およびテキスチャー仕上げをご用意。
- オプションで落書き防止仕上げも。
Decoralシステムで様々なタイプの表面加飾を施された直線/曲面の木目調アルミ材が作成され建材として使用されています。ぜひお問い合わせください。
Decoralシステムで様々なタイプの表面加飾を施された直線/曲面の木目調アルミ材が作成され建材として使用されています。ぜひお問い合わせください。
今回はHVAC(暖房、換気、および空調システム:ヒーバックあるいはエイチバックと読むそうです)用のアルミ換気口カバーを美麗な木目調や大理石風にした事例を紹介します。
デコラル瓦版(NewsLetter)ではアルミなどの金属へ昇華転写と複雑な形状へのパウダーコーティング(粉体塗装)技術を合わせたシステムの製造を行うメーカーDecoral社の加飾物や技術をご紹介します。
円形カバー(大理石風の加飾)
パッと見ると排水口の蓋?にも見えますが通気口カバーです。ちょっと見てもアルミ製だとわからない美麗な大理石風の加飾です。
円形カバー(木目調の加飾)
こちらは木目調の通気口カバーです。様々なタイプの木目が使用可能です。こちらもアルミ製ではなく木製に見えますね。
長方形のカバー(ちょっと違った大理石風)
一番上の画像(青い枠と大理石風の枠)が外枠で、その中に設置するカバーでしょうか。アルミ材ではなく石材風に見えます。
長方形のカバー(これもまた違った大理石風)
周りの環境にもよるのでしょうけど、もとは無地のHVACシステムの通風口カバーに木目調や大理石風の加飾があるのもなかなかいい感じかもしれませんね。
最初に写真を見た時は排水口の蓋だと思いました。
観光用にガンダムのマンホールのふたが日本各地にあったりするように(参考:google画像検索→ガンダム マンホール 蓋)、模様や画像付きの蓋がお風呂の交換用の排水口蓋として買えるようになったりするのだろうかと思ったのですが、よく見ると今回の事例は”排水口”ではなくて”換気口”を美麗な木目調や大理石風にするものでした。
原理的にはデコラルシステムやデュララックスシステムで排水口の蓋を加飾することもできると思うのですが耐久性はどの程度になるでしょうかね。(※色々ノウハウがあるので問い合わせをもらえれば加飾床タイルなども含めて検討可能とのことでした)
アルミ製で、加飾をするとさらに映える建装材パーツはHVAC用のアルミ換気口カバーに限らず色々ありそうですね。複雑な形状のパーツや、湾曲しているパーツにも加飾できるのはDecoralシステムの強みです。
Decoralシステム建装材の特長
Decoralシステムで様々なタイプの表面加飾を施された複雑な形状の木目調や大理石風アルミ材が作成され屋外建材/屋内建材として使用されています。ぜひお問い合わせください。
Decoral建材なら大きく曲がった湾曲部も自然で美しい木目模様が実現可能です。
耐スクラッチ性(ひっかき耐性)が付与されていて高耐久な木目調アルミ建装材です。
デコラルシステムではありませんが、窓外側の飾り枠も(株)サンリュウの製作です。
Decoralシステム建装材の特長
Decoralシステムで様々なタイプの表面加飾を施された直線/曲面の木目調アルミ材が作成され屋外建材/屋内建材として使用されています。ぜひお問い合わせください。
Decoralシステムで様々なタイプの表面加飾を施された直線/曲面の木目調アルミ材が作成され建材として使用されています。ぜひお問い合わせください。
今回は船舶(クルーズ客船や大型ヨットなど)での採用事例の紹介です。
デコラル瓦版(NewsLetter)ではアルミなどの金属へ昇華転写と複雑な形状へのパウダーコーティング(粉体塗装)技術を合わせたシステムの製造を行うメーカーDecoral社の加飾物や技術をご紹介します。
船舶の内装関係の記事は、以前 デコラル瓦版10:照明と家具 にて、船舶の金属製ドア、仕切り、金属机を木目調にした事例を紹介したことがありますね。今回は全部船関係の記事です。認証規格にも触れています。
Decoral社は造船業界にも携わって長いため陸上での金属昇華転写だけでなく、特に船舶に特化したDecoralシステムの総合的な技術ノウハウを多く持っています。そのため木目調アルミをはじめとした加飾金属の、大型船舶やヨットへの内装採用事例が多くあります。
EU舶用機器指令(MED) に適合するべく開発した難燃性材料(粉体塗装と熱転写フィルムによる)が使用されています。EU舶用機器指令(MED) の、EC型式検査(モジュールB) RINAタイプ認証に適合しています。
昼間のレストラン船。夜とは大分雰囲気が違いますね
レストラン船に採用されたDecoral木目調アルミ材の表面加飾
豪華客船の内装はこんな感じなんですね
チーク材風の木目ですね
採用されたDecoral木目調アルミ材の表面加飾
クルーズ船や大型ヨットの内装に使われた場合でももちろん本物の木材よりもDecoral木目調アルミ材の方が長期間の使用に耐え、メンテナンス性も良さそうですよね
採用されたDecoral木目調アルミ材の表面加飾
Decoral社の粉体塗装で昇華転写時に使用されるポリウレタンコーティングパウダーは、QUALICOAT(クオリコート)の認証規格に適合しています。(※QUALICOATは建築用アルミニウムの塗装品質を維持推進するための国際機関)前処理とコーティングはこれもQUALICOAT規格に適合したコーターで行われます。
Decoral社の昇華転写フィルムはQualideco規格適合品で、加飾機もライセンス品(Qualideco License IT-003F)です。
(※Qualidecoは熱転写技術を用いて装飾した塗膜に対しての品質規格。Qualideco規格の製品は屋外での使用に適しています)
Decoralシステムは多種多様な無数の木目調カラーをご用意しています。様々なタイプの表面加飾を施された船舶内装が施工されています。ぜひお問い合わせください。
今回はDecoral社パウダーコーティング昇華転写システム金属建材用の多種多様な木目タイプから、アンティーク木目仕上げ8種類と淡色木目仕上げ8種類を紹介します。
デコラル瓦版(NewsLetter)ではアルミなどの金属へ昇華転写と複雑な形状へのパウダーコーティング(粉体塗装)技術を合わせたシステムの製造を行うメーカーDecoral社の加飾物や技術をご紹介します。
アンティーク木目仕上げ8種類紹介
左:American Douglas 右:Cherry Half Flame
左:Chestnut 右:European Cherry
左:Walnut 右:Antique Oak
左:Oak 右:Cherry with Flame
※ 淡色木目仕上げシリーズは屋内専用となります。屋内でご使用ください。
淡色木目仕上げ8種類紹介
左:Light Elm 右:Light Knotty Pine
左:Light Table Beech 右:Acacia Light Fine Line
左:Light California Nut 右:Light Chestnut
左:Light Cherry 右:Oak Light Fine Line
2025.2.7 新規に アンティーク木目調とはまた違って古めかしく素朴に見えるラスティック木目調シリーズの画像を追加しました。
外壁にアルミ建材を使って新築した時点で、何十年も場合によっては何百年も経過したかのような古色蒼然と朽ち果てそうな感じの、古めかしい雰囲気のあるクラシックな家屋も作れそうですね。
左:Aged Natural Oak 右: Aged Chestnut
左:Aged Cherry 右:Aged California Nut
左:Aged Elm 右:Aged Striped Oak
左:Aged Antique Oak 右:Aged Colony Maple
Decoralシステムは多種多様な無数の木目調カラーをご用意しています。様々なタイプの表面加飾を施された屋外用及び屋内用の木目調金属建材が施工されています。ぜひお問い合わせください。
今回は、木目調金属フェンスについてご紹介します。2025.8.25 画像を追加しました。
アルミ材を使った木目調フェンスとドアですね。年季が入った感じの色合いです。
木目調金属フェンスを次世代の美しさへ。Decoral社の粉体塗装仕上げで驚くほどリアルで頑強な建材を。
デコラル瓦版(NewsLetter)ではアルミなどの金属へ昇華転写と複雑な形状へのパウダーコーティング(粉体塗装)技術を合わせたシステムの製造を行うメーカーDecoral社の加飾物や技術をご紹介します。
灰色の木目調な金属フェンスですね。一見すると木材と見まがう感じです。
少し隙間がある構造の木目調な金属フェンス。裏から草が伸びてきています。
濃い目の木目で、頑丈そうな金属フェンスです。
木目調のアルミ製フェンスでしょうか。何となく強度はありつつも軽量な感じでしょうか
デコラル瓦版3 の時の、全体的にはずっしりとした重量感がある感じな木目調アルミ扉やガレージドアと比較すると、木目調フェンスは軽量に見えますね
蝶番が付いていてドアのように開く可動部がある木目調フェンス
家庭の庭か果樹園に設置された木目調アルミフェンスでしょうか
左右に動く可動部分のある木目調の軽量金属フェンス
車庫に使われる頑丈な木目調ガレージドアと比べるとやはり軽量な感じです。こちらの方が低コストで施工できそうですね
木目調の軽量金属フェンス(可動部分のないタイプ)
支柱でがっしり固定された木目調のフェンスですね
Decoralシステムで様々なタイプの表面加飾を施された木目調金属フェンスが施工されています。ぜひお問い合わせください。
デコラル瓦版18:金属フェンス の動画ができました。
今回は、木目調ファサード(外壁に使われる建築材、建物の外観部分)についてご紹介します。
Decoral社の昇華転写/粉体塗装技術で外壁材の外観を別レベルの美しさに。メンテナンスフリーなパウダーコーティングで建築材が驚くほど頑強でリアルに仕上がります。
デコラル瓦版(NewsLetter)ではアルミなどの金属へ昇華転写と複雑な形状へのパウダーコーティング(粉体塗装)技術を合わせたシステムの製造を行うメーカーDecoral社の加飾物や技術をご紹介します。
屋根部分の外壁にたくさん木目調アルミ建材が使われているようです
強度があり軽量な木目調アルミ材だからこそ、このようなファサードにできる感じでしょうか
玄関ドア周りの壁部分の外壁材が木目調アルミ材ですかね
木目調アルミ材なので本物の木材よりも当然ながら長持ちします
窓の上側全体と下側一部の細長い外壁材が木目調アルミ材でしょうか
木目調アルミ材でなく本物の木材だと、経年劣化でそりやゆがみなども考えられるので、このように縦に詰めてたくさん使うのは難しいのではないでしょうか
窓以外ほぼ全部の外壁が木目調アルミ材でしょうか。かなり多いですね。
もし外壁に木目調アルミ材ではなく木材を使用したら、コストをかけて何年かごとに交換するなど経年劣化に頻繁に対応しなければならないですね。
Decoralシステムで様々なタイプの表面加飾を施された木目調ファサードが施工されています。ぜひお問い合わせください。
今回は、木目調デッキや木目調ドックについてご紹介します。
デコラル瓦版(NewsLetter)ではアルミなどの金属へ昇華転写と複雑な形状へのパウダーコーティング(粉体塗装)技術を合わせたシステムの製造を行うメーカーDecoral社の加飾物や技術をご紹介します。
海の近くでも木目調ドックそのものが高耐久。船の木目調デッキにもDecoral粉体塗装が使われている、とのPR資料(※関連記事:デコラル瓦版20:船舶の内装)からDecoralの自信がうかがえます。ただ、この画像のベッドは海風ですぐべとべとになりそうなので、天蓋付きベッドは設置イメージ?でしょうか。
森や海の近くの木目調ドック
森の中の湖の家のドックを木目調アルミ板で設置したイメージでしょうか
森の木目調ドック
水面側は見えませんが普通に森近くの家のドックを木目調アルミ板で設置した感じでしょうか
こちらは船の木目調デッキ
海を航行中の写真でしょうか。船の木目調デッキですね。海水、日光、風雨、歩行の汚れ等全部に高耐久が求められますね
海の近くの木目調ドック
これも家のドックを木目調アルミ板で設置したイメージでしょうか
Decoralシステムで様々なタイプの表面加飾を施された木目調デッキやドックが施工されています。ぜひお問い合わせください。
デコラル瓦版(NewsLetter)ではアルミなどの金属へ複雑な形状へのパウダーコーティング(粉体塗装)と昇華転写技術を合わせたシステムの製造を行うメーカーDecoral社の加飾物や技術をご紹介します。
今回のデコラル瓦版は番外編です。
飲み会時にお世話になっている居酒屋さんがあります。お刺身がとても美味しいんですよね。たまたま朝に通りかかった時、外壁の木材が結構古くなっていることに気づきました。
夜の営業中は大きなメニューなどが掛かっていて全く気にならなかったのですが。考えてみるとオープンしてかれこれ10年以上なんですね。
木材は手入れが大変ですよね。手入れしないと割れたり白くなったり黒くなったりするんですよね。
昨今は、素材に多くの木材を使う著名な建築物で外装の木材に雨染み、腐食やカビ等が目立ち老朽化してしまったとか、木材に接続した金具部分にさびや塗装はがれが起こったというニュースも聞きます。
デコラルの木目調アルミ材なら手入れ不要で耐水性あり長く持つのですが。木材ならちょっと追加して壁や仕切りを作ったりもできます。どっちが良いんですかねえ。
Decoralシステムで木目調や大理石風他の様々なタイプの表面加飾を施された外壁用や内壁用の金属製製品が施工されています。ぜひお問い合わせください。